ロボットプログラミングコース

ITを使ったものづくりを楽しもう
世界中にファンの多いLEGO🄬社のロボットや、小さくても高性能なソニー社のtoio など色々なロボットを使って、自由な発想でロボットを作り、動かすコース。
自分の手で作ったロボットが、自分の考えたプログラミングで動き出す感動体験。
ものが動く仕組みやデザインなどのロボティクスとビジュアルプログラミングを同時に学べる当教室のメインコースです。
ひらめきや創造力を育みながら、自分のアイディアをめいっぱい盛り込んだロボットを作りましょう!


年齢や興味に合わせて複数のロボットを使用します
- LEGO🄬spike basic 推奨:小学2年生~小学4年生くらい
- LEGO®spike prime 推奨:小学校高学年~(またはプログラミング経験者)
- SONY toio 推奨:新小学2年生~高学年
- その他、LEGO🄬Wedo2.0、mbot、koov、microbit など様々なロボットを組み合わせながらカリキュラムを組みます。
※年齢やスキルに応じて2つのクラスを設定しています。
- クリエイタークラス 60分(Spike basic,toio,wedo2.0など)
- イノベータークラス 80分(Spike prime,mbot,microbitなど)

料金
クリエイタークラス・・・9,800円(税込)/ 月2回(60分)
イノベータークラス・・・10,800円(税込)/ 月2回(80分)
※ 各ロボットは教室でもご用意。上記は教材費を含めた金額です。
※クリエイタークラスは定員2名 イノベータークラスは定員3名までの個別授業です。
※別途、入会金をいただいております。
※入会金や、月会費の内訳等、詳しくはお問い合わせください。
募集クラス 土曜日 14:00/15:30
日曜日 10:30/14:00/15:30


toio


ゲームプログラミングコース
※ゲームプログラミングコースは夏の特別短期プログラムとして募集。

世界で大人気のScratchでゲームの作り手になろう
Scratchコースでは、ゲームのバグを発見してデバックしていきながら、自分のオリジナルゲームに改造していきます。
ナビゲーターの犬ドットと共に毎回新しいゲームと出会い、プログラミングの基本アルゴリズム 順次処理・繰り返し処理・条件分岐を学びましょう!
考える力、問題解決能力の向上に重きをおいた、スペースシップのオリジナルカリキュラムです。
環境やSDGsを取り入れたテーマで世の中への興味と関心の幅を広げます。
推奨年齢 小学校2年生~(Scratchが初めて~初級)


あわせて読みたい


習い事としてプログラミングを学ぶメリット
【将来の活躍に直結する分野の学びです】 日本ではIT人材が2030年に最大で79万人不足すると経済産業省が発表しています。 世界中におけるAI化・デジタル化が加速する中…