ごく少人数のプライベートレッスン

個性が生きる、自分が主役の充実時間
1クラス2名程度の少人数クラスです。
アットホームな雰囲気の中、落ち着いてものづくりに没頭できます。
スペースシップでいちばん大切にしていることは、一人一人の考える力を高めるコーチング。
カリキュラムは、その子の興味や理解度に合わせてフレキシブルに変えていくオーダーメイド型。
作品写真を撮り、作品ノートや、お家の方への共有、Instagram投稿で成果を積み上げていきます。
ごく少人数だからこそできる関わりにより、アイディアを自分の力で実現する力と自信を育てます。
新しい発見×ひらめき×創造
失敗から生まれる、新しいチャレンジ
ロボットもプログラミングも、思い通りのものを作りあげるために、何度も失敗を繰り返します。
どうやったら思いどおりに動くのだろう?
自分の力で考え、試行錯誤し、思い通りに動かすことができた時の感動をどんどん積み上げてもらいたいと思っています。
教室では答えを教えるのではなく、質問しながら一緒に考え、自分でゴールを見つけられるようにサポートします。
これにより日々の生活や将来に役立つ
- 自分で問題を発見して解決する力
- 新たなアイディアを生み出し実現する力
が自然と身に付き、お子さまの学ぶ力を育みます。

STEAMを学んで将来活躍するための土台を作る

STEAMを好きになる。自分を好きになる。
多感な子ども時代に、先端技術の詰まったロボットやプログラミングに熱中し、自分自身を表現する経験は、将来の進路選択においても大きなアドバンテージと自信になることでしょう。
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(アート)、Mathematics(数学)をバランスよく取り入れたカリキュラムで、将来のIT社会のリーダーとして活躍するための土台を作ります。
親御様の声
先生がたくさん質問して、褒めてくださり、「しっかり考えて作り上げる力」をつけてきているように思います。
毎回とても充実した時間のようで、いつも満足そうな顔で帰ってきます。月2回じゃ足りない、あと5時間やりたいと子どもが嘆いています。
親では発見できない娘の姿を先生が引き出してくれて、とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
娘は今とにかくプログラミングに夢中で、毎月のレッスンをとても楽しみにしています。
うまくいかないときの気持ちの切り替え方が悩みのひとつでしたが、先生のアドバイスをもらいながら頑張っている様子が見られます。
ロボットやプログラミング以外の成長も考えながらの授業です。学校ではまだやっていないローマ字入力や英語、算数の先取り学習など、色々な挑戦をさせてくれるのがありがたいです。
素敵な口コミがたくさん届いています!
